マタニティデンタルについて
乳歯はいつごろから作られるのでしょうか?
乳歯は胎生5~9週頃にはすでにお腹の中で作られはじめています。さらに言うと、胎生16週頃には大人の歯である6歳臼歯も作られはじめます。それだけ歯は早い段階で準備されているのです。
妊婦さんが適切な口腔ケアをすることは、早産のリスクを減らすだけでなく、赤ちゃんの歯の健康にも繋がります。ママになろうと決めたら、日常的に口腔ケアを心がけましょう!
妊娠してから歯ブラシの時出血がするようになりました・・・
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増え、その影響で歯周病の原因菌の活動が活発になります。歯肉炎を起こしやすくなるため、腫れや出血などの症状を感じる人もいるでしょう。
症状が気になる人は、歯肉を傷つけないよう優しくマッサージしながら汚れを落としましょう。
また、つわりなどによる口内環境の乱れから、虫歯も悪化しやすくなってしまいます。体調が良い時にぜひ、歯科検診を受けられることをおすすめします。
出産すると歯が弱くなるって聞くけど?
いったん歯に蓄積されたカルシウムが再び体内に摂り込まれることはないため、出産したからといって歯が弱くなるとは限りません。
しかし妊娠中はつわりで食生活が乱れがちになります。また産後も育児で忙しく、自分の口腔ケアが十分にできなくなることもあり、妊娠・出産期に虫歯や歯周病になる人は多い傾向にあるため、こう言われているのかもしれません。
しっかりバランスの良い食事を摂り、正しい口腔ケアをおこなえば、産後も歯を健康に維持することができます。
ベビーデンタルについて
どんなことをするんですか?
0〜3歳のお子さんを対象に行っている健診です。
ここではお子さんが歯医者嫌いにならないよう、おもちゃや本がたくさんあるスペースでお口の中の健診や成長を見させていただいたり、お母さんと一緒に仕上げ磨きの練習をしたり授乳や離乳食についてお話しさせていただいています。
虫歯などで大きな問題がなければ4歳になるまではベビーデンタルで定期健診を行っています。
兄弟をつれていっても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
遊ぶスペースもございますし、別の部屋で保育士のお預かりも可能です。
保育の場合はご予約が必要となりますので事前にお申し付けください。(無料)
虫歯予防について
歯磨きをしているのにむし歯になってしまいます
「気をつけて歯磨きして、治療も終わったのに、なんで虫歯になっちゃうんだろう」
こう思われている方も多いのではないでしょうか?
それはどんなに歯磨きをがんばっても、虫歯になる原因を解決できていないからです。
◯その原因とは『砂糖』です
砂糖は酸性なので、食べる量や食べている時間が長いと歯はどんどん溶けていきます。
そして虫歯菌の餌も砂糖なので、砂糖を食べて増殖した虫歯菌がどんどん歯を溶かしていくのです。そうなれば、1日2、3回の歯磨きでは追いつきません。
特に気をつけたいのが『ブドウ糖果糖液糖』と呼ばれる異性化糖です⚠️。これは、ジュースや調味料に多く含まれています。
ペットボトルのジュースやスポーツドリンク、最近増えてきた透明のジュースなどに多く入っています!
これを一日中チビチビ飲んでいたら…一日中虫歯菌に餌をあげているようなものです。
◯おやつは4度目の食事です
おやつ=お菓子ではありません!
一度の食事で多くの栄養を取れないこども達に4度目の食事として意識したおやつをあげましょう!
甘いものは歯並びも悪くなりますし、体に必要な他の栄養をも奪ってしまいます。
だからと言って食べてはいけないわけではないんです。
当たり前に毎日ではなく、特別な日のご褒美にしたり、時間を決めて食べたりする事で虫歯予防につながります。
◯お子さんの健康のために砂糖について考え直してみて下さい
これからはお砂糖とうまく付き合っていきましょう♪
むし歯の菌が多い場合には少量の砂糖でもむし歯になってしまいますので、唾液検査で菌の量を確認しお子さんのリスクを知ることも予防につながります。
フッ素は使用したほうがいいですか?
どんな食品も適量を大幅にオーバーし、摂取すれば体にとって(塩など)害になることがあります。
歯磨きはいつから始めたらいいですか?
いろいろな方法があります。お子さんによってもどれが合うのか違うものです。
よくいわれるのは、「歌を歌いながら楽しく」や「遊びながら」などありますが、1番大切なのは『お子さんにもわかるように歯磨きの必要性を教えてあげること』です。
毎日頭や体を洗うのと同じで、お口の中も清潔にすることが大事です。「お口にたまった歯垢は○んちよりもバイ菌が多いので、きれいにしないとご飯といっしょにバイキン飲み込んじゃうよ〜」などお話ししてあげるのもいいと思います。
また、親御さんが歯磨きしている姿をお子さんにも見せてあげてください。両親がやらないことを自分だけがやるのもお子さんは納得できないものです。仕上げ磨きであれば、お子さんにお父さんお母さんのお口をまず磨かせてあげて交代するのも効果がありますよ。
歯磨きを嫌がります。どうしたらいいですか?
いろいろな方法があります。お子さんによってもどれが合うのか違うものです。
よくいわれるのは、「歌を歌いながら楽しく」や「遊びながら」などありますが、1番大切なのは『お子さんにもわかるように歯磨きの必要性を教えてあげること』です。
毎日頭や体を洗うのと同じで、お口の中も清潔にすることが大事です。「お口にたまった歯垢は○んちよりもバイ菌が多いので、きれいにしないとご飯といっしょにバイキン飲み込んじゃうよ〜」などお話ししてあげるのもいいと思います。
また、親御さんが歯磨きしている姿をお子さんにも見せてあげてください。両親がやらないことを自分だけがやるのもお子さんは納得できないものです。仕上げ磨きであれば、お子さんにお父さんお母さんのお口をまず磨かせてあげて交代するのも効果がありますよ。
歯磨き粉は何歳から使うとよいですか?
歯磨き粉はしっかりぶくぶくぺっができるようになってから使いましょう。フッ素のスプレーやジェルは低濃度のものであれば1歳半から使用することもできますが、高濃度のものは5歳以上から使用しましょう。
虫歯が見つかったら削らないと😭と、思っていませんか?
大きくなり痛みを伴うような場合は、今以上悪くならないように痛みがおさまるようにしっかり治療しましょう。
削って治したところは再び虫歯になりやすいので、治療後はしっかりと虫歯になってしまった原因をも治すことが大切です。
そして、歯磨きやフロスをして汚れを落とせば虫歯菌👾が減り、これもまた予防につながります。
食事指導(食育)について
お菓子やジュースはいつからあげても良いですか?
生涯食べずに済むのであれば食べないのがベストです。 特に3歳までは全く必要ありませんし、むしろこの時期に砂糖を覚えてしまうとやめるのが大変です。
お菓子やジュースなどの砂糖をどれだけ先のばしにできるかで、将来のむし歯も歯並びも決まります。
牛乳もむし歯になりますか?
むし歯になります。牛乳には乳糖と脂肪が多く含まれています。乳糖はじかんを決めずにだらだらと飲んでいればむし歯になります。
また脂肪は満腹感が続き、むら食いや少食、好き嫌いの原因にもなります。
好き嫌いが多いです
お腹は空いていますか?
好きなだけジュースやお菓子を食べていてはお腹が空かず3食の食事は食べられません。
空腹は何よりの調味料!!
おやつ、ジュースの取り方を見直しましょう。
特に野菜嫌いは甘いもの中毒で味覚が壊されてしまっているかもしれません。
お水が飲めない子もジュースの飲みすぎの可能性があります。
お菓子やジュースばかり食べます
ご家族の大人の方がジュースやお菓子ばかり食べていませんか?
常に買い置きがあったり、大人が食べれば子どもも生活習慣が似てしまうのは当然のことです。
では、なぜジュースやお菓子ばかり食べてはいけないかを、お子さんは知っていますか?
当院では、4歳以上のお子さんに1対1でおやつの話しやむし歯の話しをしています。
当院の管理栄養士にお任せください。
離乳食は必ず6ヶ月で始めるものですか?
必ずしも月齢で決めていくものではありません。お子さんの成長に合わせて歯の本数で決めていきましょう。生えている本数で食べ物の形状や硬さを変えてあげることで自然と噛むことやのみこむことへの力がついていきます。
甘いもの(砂糖)は何歳からあげても大丈夫ですか?
基本的に甘いおやつは体に必要なものではありません。少なくとも3歳まではあげないようにしましょう。砂糖依存はこの時期に与えないことで予防できます。
おやつは必要ですか?
おやつと言えば当たり前にお菓子🍫🍬🍨🍮🍩
飲み物と言えばジュース🥤🍹
😅
おやつとは何のための物でしょう?🤔
👨🏫 おやつは本来、3度の食事で栄養を摂ることができないお子さんの4度目の食事です🍙
ですので、しっかりと栄養がある物を食べたいですね😊
少なくとも甘いお菓子やジュースの主成分であるお砂糖やブドウ果糖液糖には栄養と呼べるような物はありません😢
体に負担をかけてしまう食べ物です😣
たまに頭の栄養は甘い物とか、疲れると体が甘い物を欲しがるなど言われることがありますが、決してそんなことはなく、脳が欲しいのは🧠酸素ですし、甘い物を食べれば体は確実に疲れます😢
唯一の利点は脳に働き幸せな気持ちになるという点でしょうか。
ただこれでは麻薬と同じですね。。🤭
砂糖やブドウ糖果糖液糖は確実に体を蝕みます。そして、脳に働きかけるため中毒性が高い食品です💀
WHO(世界保健機構)や欧米の心臓病学会では砂糖の摂取量を厳しく訴えていますし、病気の原因の1つとしてはっきりと伝えています。
これに伴い世界では、砂糖やジュースに関して税金が高く設定されて来ています。これは、お酒やタバコのような嗜好品と扱われている証拠かと思います🍷🚬🍰
お子さんの健康を考え食事やおやつを考えていきませんか?👨👩👧👦
どんなおやつがいいですか?
おやつは「4度目の食事」なので、おにぎりやサンドイッチ、お芋や果物など自然なものがベストかと思います。
お菓子であればおせんべいなどお砂糖や添加物の少ないものを選んであげましょう。体が小さいお子さんにとって砂糖や添加物による体への影響は大人よりも大きいものです。お子さんの健康のために良いおやつを選択しましょう。
食事の時にお水などの飲み物を飲むのが当たり前になっていませんか?
お店に行っても当たり前に出てくるお水💧はあくまでサービス💁♀️
食事をしながら必ずしも飲まなくてもよいのです。
はる歯科クリニックについて
何歳からみてもらえますか?
0歳で歯が生える前から可能です。
早期に知っていただくことでできる虫歯予防や良い歯並びへの発育の方法をお伝えしています。そのため、少しでも早くに受診していただきたいと思っています。
その他
歯ぐきが腫れた
夜寝る前に急に腫れて来て痛がったり、熱が出たり…🤒
👨🏫 腫れるには様々な原因があります。虫歯が大きくなり歯の中の神経が死んでしまうことで化膿して膿が溜まった場合や、お口の中の清掃状態が悪く腫れてしまう場合、歯が生える過程で感染してしまい腫れる場合もあります。また、歯以外が原因で腫れる事もあります。頬っぺたにある唾液腺が詰まったり感染したりで腫れる事もありますし、これがウィルス感染であればおたふく風邪の事もあるでしょう😷
いずれにしても早めに小児歯科や小児科を受診しましょう🏥
虫歯があったり、虫歯の治療をした事があるようなら歯が原因の可能性が高いかと思います。歯や歯ぐきに溜まった膿を出してあげるだけで痛みが軽減することが多いので早めに受診しましょう😊
腫れた時の対処法として、氷やアイスノン、冷却シートなどで冷やしてしまう方もいらっしゃいますが、冷やせば冷やすほど反動で腫れや痛みが大きくなります。冷やし過ぎには注意が必要です⚠️
もし冷やすのであればタオルを濡らして当てる程度にしてください🤕 体に合った痛み止めがあれば飲んでも構いませんが、膿を出さないと痛みが引かないことが多いです。とにかく早めの受診をお願いします🙇♂️
あっ💡あと甘いもの(砂糖やブドウ糖果糖液糖)は腫れを大きくしてしまう恐れがあるので控えましょう☝️ スポーツドリンクなどはダメです🙅♂️ お水を多めに摂るようにしましょう😊
いつも鼻が詰まっている
1年通して比較的鼻が詰まったり鼻水が垂れたりしていませんか? つまった時にお薬を飲んで済ませていませんか?
そのお薬生涯飲み続けますか?
👨🏫歯と関係あるの?と思われてしまいそうですが、大いに関係します☝️
まず鼻が詰まっていると当然ですが鼻で呼吸できません。なのでお口が開いてしまいお口で呼吸してしまいます。
すると💡
・口が乾燥するので虫歯になりやすい
・口が乾燥すると口臭が強くなる
・乾燥した前歯は白くまだらな色になる
・歯に着いた汚れが乾燥すると歯ブラシで汚れが落ちにくくなる
・お口で呼吸すると正しく顎の骨が成長しないために歯並びが悪くなる
歯以外にも💡
・お口の奥の扁桃腺が腫れてしまい風邪をこじらせやすかったりアレルギーが起きやすい
・姿勢が悪くなり猫背になりやすい
・顔が長くのびてしまう💧
・ご飯をくちゃくちゃ食べる🍚
・味の濃いものが好きで野菜などが嫌い
・お水が味がないので飲めない💧
・いつもぼーっとしている
・あくびが良く出る
などお子さんの体にとって不利益な事がたくさんあります。
薬はあくまでも対処療法で鼻づまりが治るわけではありません。鼻が詰まる原因を治さなければ改善しません!
原因の一つがお口が開く事です⚠️
しかし残念ながらじゃあお口を閉じようと思っても簡単には閉じれれません😩
これら体の問題を早くに改善するために成長期のうちに正しく閉じれるようトレーニングを受けましょう😊
転んだら永久歯が抜けちゃった
転んだり、ぶつかったりで永久歯が抜けてしまった場合💡
👨🏫先ずはお口の中に出血があれば清潔なタオルやハンカチ、あればガーゼで5分ぐらい圧迫し出血を止めましょう!
そして抜けた歯は水道水などで洗わずに⚠️そのまま冷えた牛乳に入れて急いで歯医者さんに向かいましょう💨
30分以内ならば元に戻る可能性が十分にあります😊👍
その後時間の経過とともに戻る可能性が低くなってしまいます!
ポイントは水道水で洗わずに牛乳につけるところです⚠️
洗ってしまうと塩素で歯の周りの組織ぐダメージを受けてしまいます!とにかく抜けた歯をそのまま牛乳につけてください!
もしまだ歯がうわっていてグラグラな状態ならそのまま急いで歯医者さんに行きましょう☝️
ご飯食べるの遅いし、くちゃくちゃ音がする
もっと早く食べなさい!とか、くちゃくちゃ音立てないで食べなさい!とかお子さんに怒ったりしてませんか?😣
👨🏫 お子さんはそう言われると頑張って早く食べようとしてくれたり、音を立てないようにと気をつけてくれます。 でも、どんなに頑張っても自分では直せないんです😢 .
もしお子さんがそうならば👦🏻
○ 鼻詰まりはありませんか?
○ イーと噛んだ時に下の前歯が上の前で隠れていませんか?(もしくは前歯が噛み合っていない)
○ お水やお茶などがないとご飯を食べれなくなっていませんか?
○ いつもお口が開いていませんか?
○ 唇が一年中カサついたりヒビ割れていませんか?
もし当てはまるものがあればそれは歯並びの悪さが原因かもしれません。
つまりお子さんの体の機能的にそう食べざるおえない状況です。
なのでいくら注意してもお子さん自身でそれを治す事は出来ません😭
食事はお子さんの成長にとってとても大切です。 早めに小児歯科を受診して相談してみて下さい😊
成長期のお子さんならまだまだ治す事ができますよ😃💡
唇の裏にできものが…
特に痛くはないけどなかなか治らない😣
👨🏫 これは粘液嚢胞と呼ばれるもので、唇を噛んでしまうと唇の裏にある唾液腺が潰れてしまい、そこに唾液が溜まる事で膨らんで来ます。
そのまま様子をみても自然に治りますが時間がかかります。数ヶ月はかかる事があります。そして、膨らんでいるので、そこをまた噛みやすく噛んでしまう事でまた膨らむの繰り返しになることもありますので、あまり気になるようであれば取ってしまうのも一つの方法です😊
口内炎との違いは痛みがないことです💡
子どもなのに口が臭いんです
気にして歯磨きしてるのに臭いが取れなくて心配です😣
👨🏫 お子さんの口臭を気にされる方は多いです。原因は様々あります💡
① 1番多いのが口呼吸です☝️
お口が開いていると口の中が乾燥し臭いがしてしまいます。さらには扁桃腺の腫れやアデノイドの腫れから炎症による臭いも起きてきます。
その結果、鼻が詰まったり、中耳炎になったりと臭いのが強くなっていくことがあります😣
② 甘いものの食べ過ぎ🍭
甘いものはま、お口の中の虫歯菌を増やしてしまいますし、胃に入ると胃を乾燥させてしまいます。甘い物の摂取量の多いお子さんは特徴的な口臭がします😵
③成長期に起こるホルモンバランスの影響
第一次二次成長の頃にホルモンバランスが変化し口臭が起きるとも言われています。
など様々な原因で口臭が起きますが、そのほとんどが口呼吸と甘い物かと思います😱
これらは口臭だけでなく、虫歯や歯並びの悪さを引き起こし、さらには健康をも害することがあるので、思い当たるようでしたら早めにやめましょう😄
小帯について検診で指摘されました
この上唇小帯は永久歯が生える頃まで残っているとこのスジが邪魔して前歯に隙間ができてしまう事があるので、前歯4本が永久歯に生え変わっても残っていたら👨⚕️
歯医者さんで切除を勧められることがあります。